【160日目】甲羅の色は難しい

Uncategorized

 昨日描いたニホンイシガメのイラストに色をつけました。

 以前、95日目コピックを入手して間もない頃に着彩したさいはボロボロでした(以下のイラスト)

 今見返しても悲しいです。

 カメって、甲羅が単純な一色ではなく、元々オレンジがかったニホンイシガメ特有の色に、苔が生えて緑がかった感じになるのが非常に表現しにくいです。

 服とは違う自然な色に今回も苦戦しました。
 (使えるカラーバリエーションが増えたので多少増しになってます)

 ってなわけでコチラ

 まだ奇抜な色使い感が抜けません(汗

 良くはなってるんですけどね。

 着彩に当たり、色の変化するところは

 コピックの0番を使ってにじませてなじませています。

 もう少し原色のオレンジがかった茶色を多用しても良かったかなと言う感じですね。

 少しずつ、少しづつ、着彩も技を増やしていきます。

 単純なカメの線画にしても

 特徴のとらえどころが良くなっているような気がします。

 ここで一つ、過去に描いたニホンイシガメを並べてみます。

 本当に描くものに困ったときに描いてることが丸わかりですね。

 それだけに良くはなってきていますね。だいぶカメの体の構造が頭に入ってきています(キリッ

 ただ、色については、大昔に描いた色鉛筆の着彩が一番キレイですね。

 まぁあの頃から3年近くたち、カメたちの甲羅も色が変わっているので、なかなかあの通りにはならないので、やっぱり難しいですね。

 このあたりのやり方についても勉強していきます。

 それではまた明日