【6日目】上半身イラストのアタリ

ダテ式おえかき塾

 書籍【ダテ式おえかき塾90日で変わる画力向上講座】の6日目です。本来、本書籍では2日間の休憩を挟み無理なく続けていくというのがダテさんの思いではありますが、私のチャレンジは可能な限り毎日やるということを目標としているため、2日を飛ばしてチャレンジ継続です。

 なので、私と同じように書籍に基づいて、練習される方は、指示通り2日しっかり休んで、リフレッシュした状態で無理なく継続していってください。

 本日は正面の胴体のアタリを描くということで、まずは上半身の位置関係の把握がメインでした。

本日の学び

・体のアタリには傾きがある
・アタリには骨格や筋肉を書き込む
・正面イラストでも側面を意識する

順に説明していきます。

体のアタリには傾きがある

 今までもアタリを書いてイラストを描いていたこともありましたが、大体、上半身頭、胸、腰のアタリに対して、ガイドは垂直に交わるバッテンを描いていました。
 ※ここではアタリはおおよそ位置どりのための丸、ガイドはパーツを描き込むための基準線と定義します。

 胸のガイドは上向き、腰のガイドは下向きの線を入れるようです。
 この記載に対し、私は立ち上がって胸を張ったのち、肋骨や骨盤を両手で掴むことで、納得しました。確かに胸は上向き、骨盤は下向きになっていますね。この向きをガイドで表現することで、立体感、奥行き等が表現できるのかなと理解しました。

アタリには骨格や筋肉を書き込む

 出てきました!骨格、筋肉。。。今回は、肋骨、僧帽筋、三角筋、大胸筋、腹直筋それぞれの位置は以下のイラストをご覧ください。

 正直、イラストを描くにあたって、骨格や筋肉を描き込んでおく必要があるのか?と疑問に思っているところは、現時点ではあります。

 ただ、1日目にも記載しましたが、骨格、筋肉は我々が無意識のうちに相手を見るときに観察しているところで、うまく表現されていないと違和感を感じるだろうというのは、朧げならがら感じるところです。ですので、将来的にぜったい必要!と言い切れるようになる日を信じて、今は愚直に描いていきます。

正面イラストでも側面を意識する

 上のイラストの側面に、影を入れています。つまり、正面を描いたイラストでも、3分の1くらいを側面が占めている。このことを頭の片隅に置いておくことが大事なのかなと感じました。
 側面には側面の書き方があり、ちょっとした表現の違いとなり、奥行きの表現に繋がっていくの。。だろうか?(笑)

 今回は、アタリ、ガイドを描くだけで練習ページは終了しているため、ここで終わりますが、おそらく、このガイドに沿って、パーツを描き込んでいくと、自然と違和感のないイラストがかけるのかもしれませんね。
 今度体を描き込む回が来た際には、バッテンのガイドと向きや側面が表現されたガイドと両方のガイドをもとに同じ絵を描いてみようかと思います。乞うご期待

本日のイラスト【上半身のアタリ、ガイドと二足歩行のカメ】

 ホームページのトップからもわかるかと思いますが、亀が好きで、家でも飼っています。このカメをいい感じにキャラ化させたくて、迷走中です。
 顔は悪くないのですが、体のシワが細かすぎて、チグハグだったり、体と甲羅の向きが若干あってなかったり、動物をキャラ化させるのは、さらに一段階難しいかもしれない。

 また、方向性が決まったら、命名したいと思います。

いかに参考書籍のリンクを貼っておきますね。